楽しいショートパスタ-13 ペンネ

ペンネは最近スーパーなどでもよく見かけるように
なりました。ペン先のような先端からソースを絡め
やすくシチリアではよく食されます。
ペンネの名前の由来は形状がペン先に似ていること
からそう呼ばれますがもともとペンと言う呼称は
「羽根」を意味するpenna に由来し中世ヨーロッ
パでは羊皮紙に鵞鳥やアヒルなどの羽根ペンを用い
て文字を書いたそうです。
羽根ペンと言えばゲーテのイタリア旅行の一節が思
い浮かびます。ゲーテは1786年9月〜1788年6月に
イタリア旅行をし毎日の見聞と色んな人への手紙を
書き続けますが旅の途中で愛用の羽根ペンが使えな
くなります。凝り性のゲーテは宿の使用人に色々な
鳥の羽根を集めさせ書き味を試します。ニワトリ、
カラス、ハト、キジ、(ガチョウ、アヒルは宿があ
る地域にはいなかった?)、どれも今一つ書き味に
納得できなかったようです。しかし、フランクフル
トのゲーテハウスには直筆の書簡と羽根ペンが展示
されています。黒い羽根なので当時選んだのはカラ
スだったのでしょうか。
現在、つけペンとしての羽根ペンは愛好家向けに
色々な羽根が用意されているようです白鳥、七面
鳥、フクロウ、トビ、雁、鷹など
今回Ⅰ.Ⅰさんには絵葉書にフィレンチェのアルノ
川を入れて貰いましたが実際にはゲーテはフィレン
チェは素通りに近かったようです。

このポストカードは当店の入口にありますので欲しい方は
お一人一枚までお持ち帰りできます